軽運送業の毎日を支えるサポート体制
【黒ナンバー車輛はリースで】
軽運送で必要な黒ナンバー車輛は事業用となり、自家用車の購入時に使われるオートローンはほとんどのケースでご利用になれません。
車の調達には
① 現金一括購入
② 分割で調達の場合はリース契約
のいずれかになります。
リースは借りているイメージが強いですが、
弊社でご提案しているリース契約は
『購入選択権付きリース』で
期間終了後は買取可能な契約になります。
安価な金額でのご依頼もありますが 、年式が古かったり、多走行車は、乗り始めから早い段階での故障リスクが高いため、弊社では中古車リースであれば距離は50000km前後を心がけています。
宅配車輛で2年間の車検終了時4~5万キロ走行が平均の為4年リース満了時15万キロをイメージ。これなら買取り後もメンテ次第ではまだまだ使って頂けるだろうと考えています。
◇■◇■◇ポイント◇■◇■◇
残価方式はオープンエンドにする!
なぜなら
後々ご自分の車として利用できるから
《 買取金額は 》
残価+書類発行手数料11000円+リサイクル料金(7~8000円)で買取り後はご自分の名義に変更し乗り続ける事が出来ます。
【 注意! 】
契約後に残価方式を知らされた方もいらっしゃいます
クローズで契約すると返却しか選択肢がありませんのでご注意ください
◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇
【リースの審査】
リース会社によって審査基準や対象が違います。
◇ これから独立する方
◇ 法人立ち上げ間もない
◇ 個人事業主の経営者で増車を検討
◇ 法人経営者で増車を検討
それぞれの状況にあわせて、適切なリース会社を選択しますので
事業を今後どのように行いたいかご要望を教えて下さい。
◇■◇■◇ポイント◇■◇■◇
『 審査が心配な方 』
事前にご相談ください。条件付きで審査基準が低くなる方法もあります。
審査の方法は、会社によって違いがあります。個人情報保護法でNGの理由は判断できません。審査をしてみないと分からないのが現状ですが、どうにか事業を継続できるようにお手伝いできればとの思いです。
『支払い能力がある』事をアピールするために追加で書類をお願いする事がありますのでその際はご協力ください。
◇■◇■◇ ■ ◇■◇■◇ ■◇
【取り扱い実績のある保険代理店の紹介】
車のお引渡しまでに任意保険の加入が必要です。
お試しリースは返却前提なので車輛保険は必須とさせて頂いてます。
購入選択権付きの長期リースは車輛保険は任意ですが、車は一番の商売道具で日中乗りっぱなしの為、事故リスクは常にあります。事故修理は高額になるため免責付でも構いませんので車輛保険付をおすすめします。
◇■◇■◇ポイント◇■◇■◇
事業用黒ナンバー車輛の保険取り扱いの実績がある保険代理店をご紹介します。いくつかのプランを準備しますので内容を吟味しお選びください。
弊社と代理店で連携し、納車時には加入手続きを完了させておきます。
ご自身で保険加入されても問題ありませんが、その場合代車を手配する段階で保険会社から付保証明を頂いてから代車の貸し出しとなります。
◇■◇■◇ ■ ◇■◇■◇ ■◇
【車輛メンテナンス】
リース契約に日頃のメンテナンスを含めると都度の出費を気にせず車を維持できます。
例)オイル交換・車検整備について
◇ オイル交換10回
弊社へオイル交換依頼⇒ご希望日に工場予約⇒予約日工場へ持込
◇ 車検
重量税、自賠責保険、基本工賃、エンジンオイル、エレメント、ブレーキオイル、LLC含む
日程予約⇒ご来店頂き黒ナンバー代車と入れ替え⇒作業
《 弊社取引工場 》
◎ 九州スズキ各店舗
◎ 福岡ダイハツ各店舗
◎ ネッツトヨタ西日本
ユーロード各店舗
◎ 環境モータース
◎ 日本カーミナル(株)
◇■◇■◇ポイント◇■◇■◇
稼働中のオイル交換は難しいため、ほとんどの方が休みの日に予約されます。
せっかくのお休みなので、プライベートな時間を確保できるようご自宅の近くの弊社取引工場でオイル交換をおこなうよう心がけています。
国産ディーラーの店舗は福岡地区に複数ありますが繁忙期や、今日明日など近々での予約は取れないことがありますので早めのご予約をお願いします。
◇■◇■◇ ■ ◇■◇■◇ ■◇
【黒ナンバーの代車】
スケジュールを決めて行う日頃のメンテナンスの他
予測が出来ない急な故障や事故の時 修理期間中仕事に支障を与えないように、リースご契約の方には黒ナンバーの代車をご用意します。
《 入替方法 》
加入の保険にあるロードサービスをご利用ください。車の状況を伺い搬入先をお知らせします。レッカー引取時搬入先をお伝えいただき、ご自身は弊社へご来店ください。
◇■◇■◇ポイント◇■◇■◇
《 事故の場合 》
保険会社との交渉は面倒な場合があります。
修理の打合せは全て行いますのでご安心ください。
① 相手保険担当者に修理依頼先として弊社連絡先を伝えてください
② ご自身加入の保険ロードサービスでレッカー手配してください
③ 黒ナンバー代車を準備しておきますので修理中でも休まず稼働できます
◇■◇■◇ ■ ◇■◇■◇ ■◇